それでは今回は、

第二話セラミック矯正の失敗治療①サメの歯???

ということをお話していきます。

①つまりは歯の削られすぎの失敗

 

みるからに悲惨ですよね。

これはセラミック矯正の失敗症例のやりなおしのご依頼時

以前のセラミックをはずした状態です。

いろいろ言いたいことがありますがまずは

 

削られすぎについてお話します。

「セラミック矯正は自分の歯をサメの歯のようにする」

などみんながよく言うやつです。

 

なんでもかんでも全部被せることにすれば、セラミック矯正は

私たちの脳をろくに使わずに簡単です。

残念なことに、臭いものにフタという言葉のように

 

どうせ被せてしまえばわからないのです。

 

私たち、提供側が楽をしようとすると全部サメの歯

(神経を取っていることが多い)

になってしまいます。

すべては歯科医師側の都合。

 

 

削りすぎなければ、神経を取ることもないですし

結果的には歯の持ちが全然違います。

無論もしかすると、今回のぼろぼろのサメのケースも

少々高度なテクニックを使うことで、あまり削らずに

設計できたでしょう。

 

例えばこのようなラミネートべニアというテクニックを使えば

このようにサメではなく、あまり削らずに済むのです。

 

どうですか?この症例は、出っ歯を引っ込める

ということと歯の形角度を整えるということを

同時におこないました。

どうですか?サメの歯になっていますか?

 

ラミネートべニアの良いところは

1.削る量が少ない。

2.結果神経を残せる。

3.歯の表面のエナメル質という組織を残せれば

残せるほど、セラミックとの接着力があがる。

サメの歯よりも本来は接着力があるはず。

4.壊れても最初の画像のようなことにはならないので

長期的に予後が考えられる。

 

①サメの歯のようになるのか?→ならない

 

サメの歯を極力避けるのが、治療計画のポイントです。

 

次回は神経をとるのか?ということについてお話しします。

症例の効果は個人差があり、記載の効果が同様に現れない場合があります。
それは事前カウンセリング、事前検査によってわかりますので、カウンセリング、
検査結果はよくお聞きになっていただき、ご理解を深めた上での施術依頼をお願いいたします。
歯周病の程度や、歯牙の崩壊、本数が少ない場合、虫歯のリスクの高い人、
歯根吸収のリスクが高い人、リード楽器等歯で咥えて吹く楽器の奏者の人、
糖尿病やリウマチ、血液疾患があり、治療が優先的ではない人、
重度の顎関節症の人、心身衰弱の人、は歯並びの治療は適応ではありません。
またセラミックによる歯牙形態修正、歯髄除去をした場合、
使用方法、環境により歯牙自体の寿命が短くなる場合もあります。
ワイヤー器具、マウスピース器具などを用いた歯列矯正、
セラミックによる歯列修正おこなった場合、以下の症状が発生する場合があります。
これらの症状の発生の有無及び程度は、ご自身の体質や、治療期間中の体調、
ご自身の口腔内清掃の状態により異なります。
歯の痛み、虫歯、歯肉炎、口内炎、歯根吸収、顎関節の違和感、歯槽骨吸収、歯周病、
アレルギー症状、歯肉退縮

目白の歯医者・審美歯科ワイズデンタルキュア