こんにちは、ワイズデンタルキュアです。

前歯6本のセラミックでの歯並び修正をされた方。

なにやら歯茎の状態がよろしくないよう。腫れているとのこと。

印象としては、確かに赤い部分もあるなと思いました。

二軒の歯医者さんが、それに関して

バッドジョイント、つまりかぶせ物の合いが悪い

綺麗にピッタリ入ってないからだと診断したそうです。

しかしながらその見解は違うと思いました。

まあまあうまく入っていたのです。

じゃあなぜ腫れる部分ができたのか?

それは上の歯だけまっすぐにして、下の歯はガタガタで

歯のあたりが強いところが出来てしまっているのです。

あたりが強いところの歯茎は腫れます。

そもそも歯は上下で噛むもの

下がガタガタなら、上もガタガタ

それが正論です。

そういう時どうするのか?

こちらはウチの症例ですが

下の歯は歯並びが悪いままです。

本来は下のガタガタに合わせた上なのですから、この状態は

ある意味異常と言えます。

そのまま上の歯並び優先にすれば歯は揺らされ歯茎は腫れます。

これは表側が平で裏が下の歯並びにある程度合わせてあるということです。

このように上だけセラミックで整えるということも

まっすぐになればよいではなく、下との噛み合わせを

合わせるということをしないと当たりが強い部分と、弱い部分ができて

強い部分の歯が揺らされて、歯茎が腫れるということです。

今回のお悩みはまさに

木を見て森を見ずという診断を繰り返していた、ということになります。

セラミック矯正などと気軽にお話している方々がいますが

歯並びがガタガタの時よりも、無理やり整えた時の方が

セラミックでやるにせよ、歯列矯正にせよ

噛み合わせは悪くなることがある。

検査の元、行うことでそれは避けられるのです。