審美治療
ワイズデンタルキュア東京のセラミック治療
審美治療
審美治療(セラミック治療)とは
審美治療、特にセラミック治療は、ただ単に見た目を美しくするだけではなく、歯の機能性を高める治療方法でもあります。セラミックはその優れた審美性と耐久性で、天然の歯に近い質感と色を再現できる素材です。この治療では、損傷した歯を修復したり、歯並びや色調を改善するためにセラミック製のベニア、クラウン、ブリッジが用いられます。
セラミック治療は、自然な歯の色に近いセラミック材料を用いて、虫歯治療や歯の形状、色調の修正、歯列の整正など幅広いニーズに応えることが可能です。特に、前歯の見た目が気になる方や、金属アレルギーをお持ちの方には、メタルフリーのセラミック治療が適しています。
セラミック材料は、自然な透明感と光の反射に優れているため、自然な美しさを実現します。また、耐久性にも優れており、長期間にわたってその美しさを保つことができます。しかし、治療の成功は、使用する材料の質だけでなく、施術する歯科医師の技術や経験、さらには患者様とのコミュニケーションにも依存します。
ワイズデンタルキュア東京では、患者様一人ひとりの状態を丁寧に診断し、適切な治療計画を立案します。セラミック治療を含む審美治療は、単に美しさを追求するだけでなく、患者様の口腔全体の健康と機能性を考慮した総合的なアプローチが求められます。患者様の歯の健康はもちろん、美しさと自然な機能性を兼ね備え、顔の歪みまで整えることを追求した治療を目指しています。また、充実した設備と実績豊富な歯科医師の技術を駆使し、患者様の期待を超える治療結果を目指しています。
セラミック治療のメリット
セラミック治療の最大のメリットは、その見た目の自然さと長期間の持続性にあります。ワイズデンタルキュア東京では、セラミック治療を通じて患者様に以下の利点を提供しています
自然な美しさ
セラミックは天然歯に非常に近い色と質感を持っており、治療後の歯が自然な見た目を持つことができます。光の反射や透明感が天然歯とよく似ているため、作った歯だと気づかれにくいのが特徴です。過去にセラミック治療を行ったが満足していない方もセラミックの再治療で多く来院されます。
耐久性と強度
セラミック材料は耐摩耗性に優れており、適切なケアをすれば長期間にわたってその美しさと機能を維持できます。また、セラミックは金属アレルギーの心配がなく、体に優しい材料です。
色の安定性
セラミックは変色しにくい材質であるため、コーヒーやワインなどの着色が気になる方にも適しています。長年使用しても、元の色を保つことが可能です。
メタルフリーで健康的
金属を使用しないため、金属アレルギーの心配がありません。また、金属イオンの溶出による健康への悪影響も避けられます。
セラミック矯正とは?
セラミック矯正と呼ばれているものをご存じでしょうか?セラミック矯正とは、一般に広まっている語彙ですが、実際には「セラミックによる歯並びの修正治療」を指します。方法によっては、後悔されている失敗症例もいらっしゃるのも事実です。正直なところ、歯列矯正も方法によっては、後悔されている方がいらっしゃるのも事実です。
しかしながら、「セラミック矯正」という言葉は、歯を動かす矯正治療とは異なり、主に見た目の改善を目的とした治療法です。従って、当院ではこの用語の使用を避け、患者様には治療の目的、方法、期間、および期待できる結果について正確な情報提供を行っております。また、患者様のニーズに応じたカスタマイズされた治療計画を提案し、真の審美性と機能性の向上を目指します。
銀歯のリスクとメタルフリー治療の重要性
銀歯や他の金属製歯科材料は長く使われてきましたが、最近ではこれらの材料に伴う様々な問題が指摘されています。そのため、健康と美しさを実現するメタルフリー治療へのシフトが進んでいます。
隠れた虫歯
銀歯の下では虫歯が見えにくく、放置されがちです。これは銀歯がX線写真で映りにくく、定期検診で見逃されがちであるためです。特に、銀歯の縁がしっかりと密封されていない場合、そこから細菌が侵入しやすくなり、知らないうちに虫歯が進行する可能性があります。
金属アレルギーのリスク
金属製の歯科材料は、特に銀歯が原因で金属アレルギーを引き起こすことがあります。口内で使われる金属が体の免疫システムと反応し、アレルギー反応を起こすことがあります。これにより、口内炎や発疹、かゆみなどの症状が現れることがあります。
審美的な問題
銀歯の金属色は、特に笑ったときに非常に目立ちます。これに対して、セラミックや他のメタルフリー材料は自然な歯の色に合わせることができ、見た目が大きく改善されます。
電位差による不快感
異なる金属が口内で触れ合うと、電位差が生じることがあります。これは「口内電池現象」とも呼ばれ、金属間で生じる微弱な電流が不快感や金属味の原因になることがあります。非金属のセラミックを使用することで、このような問題を回避できます。
ラミネートべニアという選択肢
セラミック治療と聞くと健康な歯をかなり削る必要があるというイメージがある方もいらっしゃると思います。しかしラミネートべニアを使用したセラミック治療を選択することでわずか数ミリしか削る必要がなくなります。ラミネートべニアとは、歯の表面をわずかに削り、その上に薄いセラミックを貼り付けることで歯の見た目を美しく改善する治療法です。この方法は、特に前歯の審美的な問題を解決するのに適しています。ホワイトニングでの改善が難しい歯の変色や、自然では得られない歯の形状・大きさの調整、すき間の閉鎖など、様々なニーズに応えることが可能です。
ホワイトニングと異なり、ラミネートべニアは歯の色だけでなく形状の変更も可能で、短期間で目に見えて結果を得られるため、即効性を求める方にも推奨されます。また、比較的少ない歯の削除量で済むため、歯に与える影響を最小限に抑えられるという利点があります。
しかし、ラミネートべニアにも注意が必要です。治療によって歯の表面を削る必要があるため、一度施術を行うと元の歯に戻すことはできません。また、強い力が加わると割れたり欠けたりするリスクがあり、全ての人に適しているわけではないため、個々の状態に適切な治療計画を立てることが重要です。
ワイズデンタルキュア東京のセラミック治療
一般的なセラミック治療とは
セラミック治療は、歯科医療の分野において審美性と機能性を両立させるための先進的な方法です。一般的に、この治療法は、損傷した歯や見た目を改善したい歯に対して、セラミック材料を用いて行われます。その主な目的は、天然の歯に近い外観と感触を再現することにあります。
セラミックは、その優れた美観、耐久性、および生体適合性により選ばれます。セラミック製の詰め物やクラウンは、自然な歯の色と光沢を模倣し、また金属アレルギーの心配がないため、多くの患者にとって望ましい選択肢となっています。
通常、セラミック治療においては、治療が必要な歯の一部を削り、その上にセラミックで作成された詰め物やクラウンを装着します。この過程で、歯の根を支えるためにコア(土台)が必要となることがあります。従来はメタルコアが広く使用されていましたが、これにはいくつかの欠点がありました。メタルコアを使用すると、時間の経過と共に歯茎が後退し、金属部分が露出することがあり、これがいわゆる「ブラックマージン」と呼ばれる不自然な外観の原因となり得ます。また、金属アレルギーを持つ人には不適合であることも問題でした。
さらに、メタルコアは光の透過性がないため、セラミッククラウンの下に暗い影を作り出し、結果として天然の歯よりも不自然な見た目になることがあります。これらの問題を解決するために、セラミック治療においてはより進化した材料や技術が求められています。
ワイズデンタルキュア東京ではメタルコアではなく、革新的な”ファイバーコア”を使用しております。
当院のセラミック治療
ワイズデンタルキュア東京では、セラミック治療における根管部の補強として、従来のメタルコアではなく、ファイバーコアを推奨しています。ファイバーコアとは、強化ガラス繊維や樹脂から成る軽量で強度の高いコア材料であり、セラミック補綴物との相性が非常に良いことが特徴です。
従来のメタルコアは、その耐久性と強度から長きにわたり使用されてきましたが、金属アレルギーのリスクや、光の透過性に欠けるために見た目の自然さを損ねることがありました。特に、審美的な要求が高い前歯部の治療において、メタルコアは理想的な選択肢とは言えません。
対してファイバーコアは、金属を使用しないため金属アレルギーの心配がなく、またセラミック補綴物との組み合わせにより自然な透明感と美しさを実現します。光を自然歯と同様に透過するため、セラミック治療後の歯が生き生きとした自然な色合いを保ち続けることができるのです。
さらに、ファイバーコアは歯本体との接着性に優れており、細かな調整が可能です。これにより、患者様の歯の形状に合わせた精密な治療が実施でき、長期間にわたる安定した補綴物の維持に貢献します。
当院ではこれらのファイバーコアの利点を生かし、患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイドの治療計画を立てています。メタルコアと比較したファイバーコアの利用により、より美しく、より機能的なセラミック治療を提供しています。
ファイバーコアとは
ファイバーコアは、歯の根部に支えを提供するために使用される新しい歯科材料です。伝統的に、金属製のポストが用いられてきましたが、ファイバーコアではグラスファイバーが採用されています。この素材は歯と同じような弾性を持ち、歯根部の破折リスクを著しく低下させることができます。そのため、歯質が大きく損失している場合でも、自然な弾力性を保持しながら歯の構造を強化することが可能です。
メリット
歯に優しい設計:ファイバーコアは歯の根に優しくフィットし、通常の金属コアよりも歯の割れや破損のリスクが低いです。
金属アレルギーの心配なし:全てが金属フリーであるため、金属アレルギーのリスクがありません。
デメリット
技術要求度:正確な設置には高度な技術が必要であり、歯の状態や口内環境によって治療成果が左右されることがあります。
費用:保険適用外であり、一般的な金属ポストに比べコストが高めです。
マメロンとは
ワイズデンタルキュア東京で行うセラミック治療は、治療後の見た目が自然な天然歯に非常に近いことも特長です。その理由の一つが「マメロン」の再現にあります。マメロンとは、人の前歯に自然に存在する小さな突起を指し、特に新しい永久歯に顕著に見られます。これらは若々しい印象と、リアルさを与える重要な要素であり、歯の自然な美しさと健康を象徴しています。そのため、セラミックで前歯を治療する際には、これらの突起を忠実に再現することが求められます。
審美治療におけるマメロンの役割
審美治療において、マメロンは非常に重要な役割を果たします。セラミック治療を受ける際、マメロンを適切に再現することは、その歯が天然の歯と見分けがつかないほど自然に見せるための鍵です。マメロンがあることで、光の屈折や反射が自然歯のように生じ、治療後の歯が本物の歯と見分けがつかないほどの自然な美しさを実現します。
マメロンの再現性に対する当院のアプローチ
ワイズデンタルキュア東京では、マメロンの再現にも力を入れています。治療計画を立てる際には、患者様の元の歯の形状や特徴を詳細に分析し、それをもとにカスタマイズされたセラミックを製作します。このプロセスにより、患者様一人ひとりに合わせた、自然で審美的な結果を提供しています。
マメロンの正確な再現は、見た目の美しさだけではなく、患者様の自信を取り戻すためにも重要です。当院では、高品質な材料と経験豊富な歯科技工士の技術を用いて、各患者様の理想とする美しい笑顔を実現するために努力を重ねています。
マイクロスコープを使用した精密治療
ワイズデンタルキュア東京では、精密治療の一つとして、マイクロスコープを活用した精密治療を提供しています。この治療法は、極めて高い精度で歯科治療を行うためのもので、特に複雑で繊細なケースにおいてその真価を発揮します。
マイクロスコープ治療の利点
1.向上した視覚精度
マイクロスコープを使用することで、肉眼では見落としてしまいがちな微細な細部までクリアに観察することが可能です。これにより、治療の正確性が飛躍的に向上し、より良い治療結果を期待できます。
2.低侵襲治療
高い精度での治療が可能になるため、必要最小限の侵襲で治療を完了させることができます。これにより、患者様の回復時間の短縮や不快感の軽減が図れます。
3.細部にわたる精密作業
根管治療や補綴物のフィッティングなど、精密を要する作業において、マイクロスコープは非常に有効です。特にセラミック治療においては、補綴物の適合性や美観を高めるためにこの技術が役立ちます。
当院でのマイクロスコープの使用例
当院では、マイクロスコープを用いた治療を多岐にわたって行っており、特に以下のような症例において効果を発揮しています
- ・根管治療:根管内の細菌を徹底的に除去し、再感染のリスクを極めて低減させます。
- ・歯周病治療:歯肉のポケット内部を詳細に観察し、隠れた歯石を確実に除去します。
- ・セラミック修復物の精密調整:修復物と自然歯との間の微妙な隙間を調整し、長期的な快適さと機能性を保証します。
当院の歯科技工士の高品質・精度の高い補綴物
ワイズデンタルキュア東京では、患者様に提供する補綴物(かぶせ物や詰め物など)の品質と精度に極めて高い基準を設けています。当院の歯科技工士は高度な技術力を持ち、精密な技術と品質の良い材料を用いて、各患者様の特定のニーズに合わせた補綴物を製作しています。
高精度な補綴物の実現
当院の技工物は、精密なデジタル測定によって設計され、製造されます。これにより、治療が必要な部位にぴったりと合うカスタムメイドの補綴物が提供可能です。新しい技術を活用し、歯の形状や噛み合わせを精密に再現することで、自然な見た目と機能性を保証します。
材質の選択
患者様一人ひとりの口腔状態やアレルギー歴、審美的要望に応じて、適切な材料を選択します。メタルフリーのセラミックやジルコニア、高透明度レジンなど、各種材料を取り揃えており、どれも耐久性が高く自然な色調を実現します。
精密なフィット感
当院では、患者様の口腔内環境に完全に適合するよう、補綴物のフィット感に細心の注意を払っています。これにより、不快感や二次的な問題のリスクを最小限に抑え、長期的な快適さと機能性を提供します。
定期的なフォローアップ
補綴物を装着した後も、当院では定期的なフォローアップを通じて、補綴物の状態をチェックし、必要に応じて微調整を行います。これにより、補綴物の寿命を延ばし、常に最高の状態を保てるよう努めています。
当院の歯科技工士は、患者様が自信を持って笑顔を見せることができるよう、日々技術の研鑽を積んでいます。完璧な補綴物を提供することにより、患者様の生活の質を高め、健康で美しい笑顔をサポートしています。
当院の歯科技工士はこちら
セラミック治療のリスクと副作用
治療効果には個人差があり、記載の効果が必ずしも現れるとは限りません。
事前カウンセリングや検査で、治療が適切かどうかを判断することが重要です。
歯周病の程度や歯牙の崩壊、虫歯のリスクの高い方、歯根吸収のリスクが高い方、リード楽器の奏者、糖尿病やリウマチ、血液疾患のある方、重度の顎関節症や心身衰弱の方は、治療が適応しない場合があります。
術後数日程度、噛み合わせの違和感や冷たい水がしみることがあります。 また稀に腫れ・痛みが生じることがあります。
ご不明点ございましたら直接当院までご相談ください。
セラミック
治療期間 | 3~4週間 |
---|---|
治療回数 | 3~5回程度 |
ラミネートベニア
治療期間 | 2週間 |
---|---|
治療回数 | 2~3回程度 |