セラミックの歯を白く保つには?ホワイトニングが効かない理由と対策
目次
東京都豊島区目白の歯医者・審美歯科、ワイズデンタルキュア東京です。
セラミックの歯が白くならなくて困った経験はありませんか?
ホワイトニングを検討しても、「人工歯には効果がない」と聞いて迷っている方も多いでしょう。
今回は、セラミックの歯を白くする方法と注意点について詳しく解説します。
ご自身に最適な方法を知ることで、見た目の美しさをより長く保てるでしょう。
ぜひ参考にしてみてください。
セラミックの歯はホワイトニングできるのか?
セラミックを含む人工歯にはホワイトニング効果はありません。
ホワイトニングは、天然歯のエナメル質に働きかけ、沈着した色素を分解する仕組みです。
一方、セラミックの歯は陶器素材で、内部まで色素が染み込まないため効果が現れません。
人工歯の汚れを除去する場合は、クリーニングやセルフホワイトニングが有効です。
ホワイトニングを希望する際は、まず天然歯と人工歯の違いを理解することが大切です。
セラミックの歯が黄ばむ原因とは?
セラミック歯の黄ばみは主に以下の要因によるものです。
- ・経年劣化:特にハイブリッドセラミックは変色しやすい傾向があります。
- ・飲食物:コーヒーやお茶、カレーなどの色素が沈着します。
- ・タバコのヤニ:喫煙も変色の大きな原因です。
これらの要因を減らすことで、変色を抑えることが可能です。
セラミックの歯の汚れを落とす方法
人工歯の汚れは、主に歯科医院でのクリーニングとセルフホワイトニングで落とせます。
歯科医院ではエアフローなどの専用機器を使い、着色汚れをしっかり除去します。
また、セルフホワイトニングでは、重曹や炭酸カルシウムを含む薬剤を使用し、自宅でも手軽に表面の汚れを取ることが可能です。
これらを定期的に行うことで、歯をよりきれいな状態に保つことができます。
セラミックの歯を新しくする選択肢
汚れが落ちない場合、セラミックの被せ物や詰め物を新しくする方法があります。
この場合、オールセラミックやジルコニアなど、変色しにくい素材を選ぶのがおすすめです。
人工歯を交換する際は、天然歯のホワイトニング後に色を調整すると、自然な仕上がりが期待できます。
費用がかかる自由診療ではありますが、長期的に美しい歯を保つためには有効な選択肢といえるでしょう。
セラミックの歯を白く保つための予防法
日常生活での注意が、セラミックの歯を白く保つために役立ちます。
次のポイントに気を付けてみてください。
- ・着色しやすい飲食物やタバコを控える
- ・食後の早めの歯磨きで汚れを除去する
- ・歯科医院で定期的にクリーニングを受ける
- ・セルフホワイトニングを併用する
これらのケアを続けることで、セラミックの歯の美しさをより長く維持できます。
少しの工夫で、笑顔に自信を持てるようになりますよ。
少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。
東京都の矯正治療・セラミック治療専門審美歯科
『ワイズデンタルキュア東京』
住所:東京都豊島区目白3丁目4−11 Nckビル 3階
TEL:03-3953-8766
Instagram: ys.dentalcure