-
無料カウンセリングスケッチ ③ 出っ歯になってしまう
こんにちは、ワイズデンタルキュアです。
前歯を7本にてセラミックを使用した歯並び修正を試みていた患者さんの
お悩みカウンセリングです。
スケッチしてみました。
前歯に注目してください。真ん中から左右別物
特に向かって左は、外側に飛び出しています。
これはどうしてか?
これは奥歯の軸に起因しています。
赤い線をみてみてください。
右の軸は立っている
左の軸は倒れています。
これは前歯の角度に影響します。
では前歯をシンメトリーにするには、どうしたらいいのか?
お話します。
-
無料カウンセリングスケッチ② セラミックを入れて歯茎が腫れている場合
こんにちは、ワイズデンタルキュアです。
前歯6本のセラミックでの歯並び修正をされた方。
なにやら歯茎の状態がよろしくないよう。腫れているとのこと。
印象としては、確かに赤い部分もあるなと思いました。
二軒の歯医者さんが、それに関して
バッドジョイント、つまりかぶせ物の合いが悪い
綺麗にピッタリ入ってないからだと診断したそうです。
しかしながらその見解は違うと思いました。
まあまあうまく入っていたのです。
じゃあなぜ腫れる部分ができたのか?
それは上の歯だけまっすぐにして、下の歯はガタガタで
歯のあたりが強いところが出来てしまっているのです。
あたりが強いところの歯茎は腫れます。
そもそも歯は上下で噛むもの
下がガタガタなら、上もガタガタ
それが正論です。
そういう時どうするのか?
こちらはウチの症例ですが
下の歯は歯並びが悪いままです。
本来は下のガタガタに合わせた上なのですから、この状態は
ある意味異常と言えます。
そのまま上の歯並び優先にすれば歯は揺らされ歯茎は腫れます。
これは表側が平で裏が下の歯並びにある程度合わせてあるということです。
このように上だけセラミックで整えるということも
まっすぐになればよいではなく、下との噛み合わせを
合わせるということをしないと当たりが強い部分と、弱い部分ができて
強い部分の歯が揺らされて、歯茎が腫れるということです。
今回のお悩みはまさに
木を見て森を見ずという診断を繰り返していた、ということになります。
セラミック矯正などと気軽にお話している方々がいますが
歯並びがガタガタの時よりも、無理やり整えた時の方が
セラミックでやるにせよ、歯列矯正にせよ
噛み合わせは悪くなることがある。
検査の元、行うことでそれは避けられるのです。
2025.04.15 くいしばり, セラミック, セラミック矯正, 咬合, 噛み合わせ, 審美歯科, 歯列矯正, 無料検査・カウンセリング
-
無料カウンセリングスケッチ 治療法は無限、ご本人の中にベストがある
こんにちは、ワイズデンタルキュアです。
今日の無料カウンセリングから、ご相談をご紹介します。
綺麗な透明感のある大きな前歯の女性。
しかしながら
向かって左側は半分ほど、虫歯の治療跡、
内部は黒くなって来ている。
ご要望は、隣の透明感のある綺麗な歯と全く同じ
前歯にしてほしいとのこと
ラミネートべニアで出来ませんか?と聞かれました。
見本となる向かって右側の歯は非常に綺麗なマメロン構造を持つ
透明感のある歯でした。
ある程度合わせることはできそうだが、まったくわからないと言われると
その後要望には内部構造からちゃんと製作する
クラウンのほうがよいと話しました。
が、しかし虫歯は幸い、マメロン構造が残っており、それならば
再度、CR充填で治されたら?とお話しましたが
色が変わるのが嫌だとのこと。
結果、できる限り削らないでクラウンとお勧めいたしました。
しかしながら、なぜこの部分だけに大きい虫歯ができるのかが
本当は論点。
そこに関しましてはお話いたしませんでしたが、多分に噛み合わせで
負荷が強いところです。
それならば歯列矯正も視野に入る。どこまでがベストなのか
というのは私たちは決められません。
正解はご自身にあるのです。
2025.04.12 くいしばり, セラミック, 咬合, 噛み合わせ, 審美歯科, 歯列矯正, 無料検査・カウンセリング, 虫歯
-
セラミックで前歯をデザイン勢に知っておいてほしいこと④ 前歯を後ろにすることで顎はどこにいく?
こんにちは、ワイズデンタルキュアです。
昨日前歯を内向きにすると、下の顎が後方に移動し噛む位置が変わってしまう
お話をいたしました。
前歯が内側傾斜するということは下の顎は自然に奥歯噛みの噛み合わせになります。
そうすると顎の関節は
大きい黒い丸が耳の穴です。
顎の関節は奥に移動して耳を圧迫します。
結果、頭痛、耳鳴り、めまい、難聴、くいしばりなどの症状がでる噛み合わせのなります。
顎関節症です。
上の前歯が適正位置の時は
下の顎は適正位置に行き
前方に来るのです。
これは教科書的な良い位置です。
前歯を美容目的だけで内向きにしようと考えると
このようなデメリットがあり、健康を害します。
こういうことをわかっていて美容と向き合うことと
知らないでなんとなくやっちゃうのでは随分話が違います。
2025.04.09 くいしばり, セラミック, 咬合, 噛み合わせ, 審美歯科, 無料検査・カウンセリング, 顎関節症
-
セラミックで前歯をデザイン勢に知っておいてほしいこと③ 内向きが歯列矯正でもおきる顎関節症の正体
こんにちは、ワイズデンタルキュアです。
先日、内向きの歯の模型を用意してみました。
まず、横から見やすいよう歯を半分外して前歯の当たり方をご覧ください。
前歯の正常な誘導の仕方でした。
さて内向きですとどうなるでしょう?
すでに噛ませた状態で、顎は後方移動しています。この状態のデメリットをお話しします。
どれだけ少々の傾斜の違いで力がかかるのかがわかるかと思います。
この力は顎関節を圧迫して、顎関節症を引き起こします。くいしばり、頭痛ももちろんです。
難聴さえ引き起こすのです。
セラミックはもちろん、誤った歯列矯正もこのようなかみ合わせになるのです。
ひっこめたいひっこめたいは、考えないとたいへんなこととなります。
2025.04.08 くいしばり, セラミック, 咬合, 噛み合わせ, 審美歯科, 歯列矯正, 無料検査・カウンセリング, 顎関節, 顎関節症
-
セラミックで前歯をデザイン勢に知っておいてほしいこと②前歯が内向きになってしまうと
こんにちは、ワイズデンタルキュアです。
昨日、前歯の内向き模型を作ってみました。
さてどうなるでしょうか?
このように顎が後ろに下がっていきます。
食いしばりも激しくなり、奥歯が崩壊していきます。
前歯の角度で顎が後ろに下がって噛むようになります。
顎関節症も併発します。
前歯に余計な内向きをつけていないときは、このように顎が通常の位置にいます。
結論歯列矯正で顎関節症になるのもこのような原理です。
2025.04.07 くいしばり, セラミック, 咬合, 噛み合わせ, 審美歯科, 歯列矯正, 無料検査・カウンセリング, 顎関節症
-
セラミックで前歯をデザイン勢に知っておいてほしいこと①石原さとみになりたい
こんにちは、ワイズデンタルキュアです。
前歯をセラミックにしたいと言われる方々によく望まれることに
それは
前歯を内向きにしたい です。
石原さとみになりたい勢はこれです。
まず一般的な歯並びをみましょう。
前歯の一般的な滑走の仕方をみてください。
前歯を傾斜した模型を作製してみました。
次回動きを見てみましょう。
-
CAD-CAM冠は本当に大丈夫なのか?② たわむ??
こんにちは、ワイズデンタルキュアです。
昨日からお話しています、CAD-CAM冠は大丈夫なのか?です。
私の肌感で、15年ほど前の広まりはじめのCAD-CAM冠 保険ではないですが
ラバアルティメットというハイブリッドブロックが、私が下手なのかやたら取れるなあと
思っておりました。
しかしながら、当時仲良くしていたほかの先生方も同じようなお話をしていた始末。
なんか外れないか???
そうこうしていたら、ラバアルティメットは急に販売中止になりました。
この件に関しましては見識者の方がより詳しいかと思いますが、思うところをお話したいと
思います。
そのころ、取れやすかった原因を話し合ったのですが
結論、やわらかい分たわむのではないか?と思いました。
ハイブリッドセラミックは、正直ほとんど樹脂です。
極論、仮歯の良いやつです。
セラミックはガラスです。
プラ板とガラス板です。これらであおいだらどうなるかと
考えたらわかるかと思います。
画像はじつはセラミックですが、たわむということは
このようなことです。
たわめば剥がれる力がかかります。
-
CAD-CAM冠は本当に大丈夫なのか?①
こんにちは、ワイズデンタルキュアです。
これは、一歯科医師の肌感でしかないなんのエビデンスもないお話なので
お気軽に聞き流していただいて結構です。所詮は15年前くらいの思い出話から
お暇でしたらお付き合いください。
昨日インスタグラムのストーリーズでも流したのですが
CAD-CAM冠て、外れやすくないですか?
というお話をしました。
まあ、既にCAD-CAM冠という時点で今では保険診療で使用するアイテムです。
諸事情により、保険の銀歯(12%金銀パラジウム冠)に置き換わっていっている
治療材料です。
以前、15年程前でしょうか CAD-CAM冠はまだまだ保険外診療で登場いたしました。
それは3Mのラバアルティメットという材料ブロックだったのですが
私は相当気に入っていて
こんな感じでミリングマシンというもので、患者さんの歯を
作り出していました。
朝から晩まで何本もよく装着させていただいたものです。
理由は、
製作時間が短い
艶出しがしやすかった
色も種類がたくさんあった
セラミックに比べてコストが安いので患者さんのチャージが安かった
ということです。
純粋なセラミックも相当数装着させていただいていましたが
肌感として、そのラバアルティメットは、なんだかやけに外れるな??
だったのです。その外れ方は、なんだか仮歯が取れるときに似ているなあ、というのがその感覚です。
まあ取れたらつければいい、特に今なら保険で治されている場合は治療部位は必ず
噛み合わせは強いところ
だと思います。
つづく
-
セラミックでの治療を最小限で美しく仕上げる方法 ⑨ いろんな歯の作り方ジルコニア4
こんにちは、ワイズデンタルキュアです。
今回はジルコニアベースの作成をお見せします。
このように歯を削った形を取り込みます。
ベースの形を作ります。これがジルコニア。
このように出来上がります。
このジルコニアはキャップ状ですから
このような状態です。これにセラミックを盛っていくのです。
これを窯で焼きます。
焼いたもの
焼くと溶けてつやが出ます。
いろんな色のセラミックをその方の歯にあわせて盛っていきます。
これの繰り返しで出来上がります。
まさに本物の歯。
◇どなたか、一緒に働きながら勉強しませんか?歯科医師、歯科衛生士
メールにてご連絡ください。◇