まずはじっくり見てください。前歯6本をセラミッククラウンにて仕上げました。

価格は一本ハイクラスセラミック ¥187000

今回の症例には、歯列、歯形修正系のセラミックでの多くの矛盾があります。

まずセラミックで歯列、歯形修正をするならば、歯をその分削らなくてはなりません。

歯を削れば削るほど、近頃ちまたの歯科医師たちがいうところの◇歯のデザイン◇はしやすいでしょう。
しかしながら、歯を削らなければ削らないほど、歯は寿命的リスクは小さい、
簡単に言えば長持ちします。

このように、歯をセラミックで綺麗にしたいためには、歯の切削量が必要
しかし、歯の為には削らなければ削らないほど、長持ちと言える。

つまり、セラミックで歯列、歯形修正をするには今までは、このような大きな矛盾の中

綺麗にしたいから歯をたくさん削ることは致し方がない、という正論で成り立ってきたと
言えます。

しかしながら今回の症例は、ご本人の要望であるうさぎちゃんからの離別ということを
念頭に、この矛盾に思いっきり立ち向かいました。

全てがラミネートべニア加工、つまりかぶせてある歯さえ薄いセラミックが全周覆っている

フルラミネートべニアでびっくりするほど、少しずつ、本当に削らなくてはいけないところだけを
削りました。

その方法については次回のフィードでご説明。

これからは、歯を削りたくなく治すならセラミックという時代。
CAD-CAM冠は歯をかなり削らないと入りません。

今回はそんな選択の時代に、ワイズデンタルキュア的アプローチで挑んだ
意欲作として仕上げました。

何かいつもとの違いを感じていただけたら幸いです。

お口のお悩み、お困りの方はお気軽に
公式LINEアカウントをご登録いただいて
無料カウンセリングのご予約ご相談
お願いいたします。

プロフィールからWEBサイトへアクセスしていただき、
公式LINE
お電話
メールフォーム✉️
をご利用いただき、ご相談ください😆
公式LINEアカウントの場合は
@ys.dentalcure
ご登録いただき、ご予約お願いいたします。

症例の効果は個人差があり、記載の効果が同様に現れない場合があります。
それは事前カウンセリング、事前検査によってわかりますので、カウンセリング、
検査結果はよくお聞きになっていただき、ご理解を深めた上での施術依頼をお願いいたします。
歯周病の程度や、歯牙の崩壊、本数が少ない場合、虫歯のリスクの高い人、
歯根吸収のリスクが高い人、リード楽器等歯で咥えて吹く楽器の奏者の人、
糖尿病やリウマチ、血液疾患があり、治療が優先的ではない人、
重度の顎関節症の人、心身衰弱の人、は歯並びの治療は適応ではありません。
またセラミックによる歯牙形態修正、歯髄除去をした場合、
使用方法、環境により歯牙自体の寿命が短くなる場合もあります。
ワイヤー器具、マウスピース器具などを用いた歯列矯正、
セラミックによる歯列修正おこなった場合、以下の症状が発生する場合があります。
これらの症状の発生の有無及び程度は、ご自身の体質や、治療期間中の体調、
ご自身の口腔内清掃の状態により異なります。
歯の痛み、虫歯、歯肉炎、口内炎、歯根吸収、顎関節の違和感、歯槽骨吸収、歯周病、
アレルギー症状、歯肉退縮

#ワイズデンタルキュア #セラミック矯正 #歯科#歯列矯正 #矯正女子 #骨格矯正
#マウスピース矯正 #矯正歯科 #dental #dentalcare #dentalclinic #dentalhealth
#dentallab #dentallife #dentaloffice #dentalart #dentalveneers #dentallaboratory
#dentalwork #dentalphotography #ホワイトニング#審美歯科 #顎関節症#ガミースマイル
#表側矯正#裏側矯正#インプラント#ジルコニア#くいしばり#くいしばり改善