抜歯矯正の治療期間のこと2 ロスト
こんにちは、ワイズデンタルキュアです。
前回の続きです。
歯列矯正の期間のお話をしていましたが、下の画像を見てください。
これは歯列矯正を一年で済ますという、PRで歯科矯正を行っている
歯科医院の患者さんのCT画像です。
経過一年でそこそこ並んでいましたが、骨のロスト消失が半端なく
歯の動揺が強かった為、セラミックを使用して治療しました。
骨だけでなく根の先もかなりロストしていて
急速矯正の恐ろしさを感じざるをえません。
今回の症例のような、抜歯矯正での骨格に影響をあたえるような
歯列矯正は、3年半以上かけないと、同じようなロスト
歯茎のロスト、骨のロスト、根の先のロストなどを引き起こして
矯正どころか歯が抜けてしまいます。
歯列矯正、時間がかかるのは嫌ですよね。
ですけど、時間のかけ方で歯列矯正のデメリットも回避できる、そう考えると
+一年も悪いことではないです。
歯列矯正のタイムスケジュール、考え直してもいいのではないでしょうか?
抜歯矯正の治療期間のこと1 3D歯列矯正のススメ
こんにちは、ワイズデンタルキュアです。
今日は、抜歯矯正の治療期間についてお話いたします。
このようなケースは当然ながら上下左右4番目の抜歯矯正ということになります。
さて、抜歯矯正の期間はどのくらいでしょうか?
よく聞く歯列矯正の期間は2年といいます。
この症例は3年半はかかっているのです。長いですか?
こちらをご覧ください。
かなりの前突と奥歯の噛み合わせの低下による、顎関節の圧迫が
見受けられる症例です。
術後を見てください。
前歯がひっこんだ!というのは短絡的です。
当然、顔面の変化はかなりあったでしょう。
奥歯の噛み合わせの上昇がみられていること、
また噛む位置の変化がおきていることで、顎関節の正常化も
見られているのです。
顎関節の正常化はお顔の歪みの正常化につながります。
このように抜歯矯正が必要なケースは特に劇的な変化を
及ぼしますが、大事なのは
引っ込めるための抜歯 という2D感性ではなく
それぞれの歯の位置の並べなおし、という3Dの感性です。
2Dな歯列矯正は、つまり並べばよい歯列矯正は期間が短いです。
それこさ、1年半ということもあります。
3D歯列矯正は2Dの倍動く項目があるのです。
ですので、時間がかかるということになります。
当方が力をいれている、噛み合わせ、顎の位置、そして美しい歯並び
これらを作り上げるのは、並べるだけではない、噛ませるのです。
それが当方が時間をかけている理由です。
次回はもう一つの理由、ロストについてです。
2025.04.27 ハーモニー矯正, 咬合, 噛み合わせ, 審美歯科, 歯列矯正, 無料検査・カウンセリング, 顎関節, 顎関節症
美人矯正とは、こうあるべき① その条件とは
こんにちは、ワイズデンタルキュアです。
歯列矯正のファイナルとして誰もがこのようになりたいであろう
症例をご紹介いたします。
ご覧ください。
関わった自分でさえ、セラミックを使用したのではないか??
と思うような歯列矯正だけの症例。
裏側矯正を3年半じっくりと行いました。
裏側矯正 ¥1,320,000(税込)
これを成し遂げる条件の一つは
当たり前ですが、長い歯列矯正を続けるということです。
矯正は最初に前歯がさらっと並んでしまいます。
それで、満足してしまい治療がおろそかになる方もチラホラ。
それは違います。
前歯は並んでも、奥歯が並ばなければ顎の位置が座りません。
顎の位置は美人矯正の絶対条件の一つです。
東京都の矯正治療・セラミック治療専門審美歯科
『ワイズデンタルキュア東京』
住所:東京都豊島区目白3丁目4−11 Nckビル 3階
TEL:03-3953-87662025.04.23 くいしばり, デジタルスキャン, ハーモニー矯正, 咬合, 噛み合わせ, 審美歯科, 歯列矯正, 無料検査・カウンセリング
無料カウンセリングスケッチ⑤ 本当の治療計画
こんにちは、ワイズデンタルキュアです。
先日のカウンセリングの方の 前歯の7本セラミックの違和感なのですが
奥歯に原因があるとお話いたしました。
奥歯の噛み合わせの高さが違う
これが顎のズレにつながり、歯の真ん中もズレている
本当はどうしたらよいか
歯列矯正をして歪みを治したうえで前歯のセラミックの再調整です。
このように矯正とセラミックの融合が綺麗な歯並びを作ります。
監修者
日本歯科大学新潟歯学部(現・新潟生命歯学部)卒業後、勤務医として東京都渋谷区、北区で勤務、
2007年Y’s Dental Cure開院GW休診日のお知らせ
【GW休診日のお知らせ】
東京都豊島区目白の歯医者・審美歯科、ワイズデンタルキュア東京です🦷
本日はGW期間中の休診日についてお知らせいたします。【休診日】
4/27 (日) 〜 4/29 (火)
5/2 (金) ~ 5/6 (火)
上記の期間を休診とさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。また、GW期間中や前後は混雑が予想されますのでお早めにご予約のうえ、受診いただきますようお願いいたします。
お電話でご案内できる場合がございますので、一度お電話にてお問い合わせください。東京都の矯正治療・セラミック治療専門審美歯科
『ワイズデンタルキュア東京』
住所:東京都豊島区目白3丁目4−11 Nckビル 3階
TEL:03-3953-8766
Instagram: ys.dentalcure2025.04.21
無料カウンセリングスケッチ④ 無理やりな改善
こんにちは、ワイズデンタルキュアです。
先日のこちらのスケッチですが
前歯をセラミックで作成しても変な形なのは奥歯のせいだとお話しました。
これを
時間的、期間的、現実的に大掛かりな治療を望まないのであれば
どちらかというと無理やりな改善となります。
それはこうです。
前歯の位置の悪い二本を抜くということです。
奥からブリッジと考えることが妥当です。
少々無理やりな改善となりますが、こういったご依頼に
落ち着く方も多いことも事実です。
では本当はどうしたらよいか、理想論をお話いたします。
東京都の矯正治療・セラミック治療専門審美歯科
『ワイズデンタルキュア東京』
住所:東京都豊島区目白3丁目4−11 Nckビル 3階
TEL:03-3953-8766歯並びが悪いと口臭がひどくなる?原因と対策を徹底解説
目次
東京都豊島区目白の歯医者・審美歯科、ワイズデンタルキュア東京です。
「歯並びが悪いと口臭が気になる…」そんな悩みを抱えていませんか?
毎日歯磨きをしているのに、なぜか口のニオイが気になる方は意外と多くいらっしゃいます。
実は、歯並びと口臭には密接な関係があり、専門的な知見が求められる問題です。
今回は、歯並びが口臭に与える影響や、そのメカニズム、改善方法をわかりやすく解説します。
原因をしっかり理解し、正しい対策を取ることで、周囲の目を気にせず自信を持てる口元を目指せます。
結論として、口臭に悩む方こそ歯並びの見直しが重要です。歯並びが悪いと口臭が強くなる理由
歯並びが悪いと、磨き残しが多くなりやすく、結果的に細菌が繁殖して口臭の原因となります。
歯の重なりやすき間に汚れが溜まり、通常の歯ブラシだけでは十分に清掃できないため、プラークや食べカスが残りやすくなります。
また、出っ歯や開咬などの症例では口が閉じづらくなり、口呼吸になってしまうことも多く、これが口腔内の乾燥を招きます。
乾燥状態では唾液の自浄作用が弱まり、細菌が増殖して硫化水素などの悪臭ガスを発生させる環境が整ってしまいます。
さらに、噛み合わせの悪さは咀嚼の不十分さを招き、唾液の分泌量を減らす要因にもなります。歯並びが悪い人に起きやすい口臭の原因とは
歯並びによる口臭の原因はさまざまですが、以下の要素が複合的に関係しています。
- ・歯の重なりでブラッシングが不十分になりやすい
- ・出っ歯や開咬によって常に口が開きやすい
- ・口呼吸により唾液の量が減少し細菌が繁殖しやすくなる
- ・磨き残しにより歯垢や舌苔が溜まりやすくなる
- ・虫歯や歯周病を引き起こし、口臭を悪化させる
このように、歯並びが悪いことで起こる衛生面や機能面の問題が、病的な口臭の引き金となるのです。
矯正治療が口臭改善に有効な理由
歯列矯正を行うことで、磨き残しが起きにくい状態を作り出すことができます。
歯並びが整うことでブラッシングがしやすくなり、口腔内の清掃効率が飛躍的に高まります。
さらに、噛み合わせが整うことで咀嚼機能が改善され、唾液分泌も促進されるため、自然な自浄作用が回復します。
矯正治療によって口呼吸の改善が期待できる症例もあり、これにより口内の乾燥を防ぎ、菌の繁殖も抑えられます。
見た目だけでなく、口腔の健康全体に好影響をもたらすことが矯正治療の大きなメリットです。口臭が気になる人におすすめのセルフケア方法
歯並びの影響にかかわらず、日々のセルフケアも非常に重要です。
特に次のポイントを意識すると、より効果的な予防が可能です。- ・フロスや歯間ブラシを使って歯の隙間の汚れを除去
- ・舌ブラシで舌苔をやさしく取り除く
- ・就寝前には必ず歯磨きと洗口液で仕上げをする
- ・唾液を促すためによく噛んで食べる習慣を持つ
- ・こまめな水分補給で口の乾燥を防ぐ
このように、口臭を防ぐには、歯並びだけでなく日常的なケアの習慣化も必要不可欠です。
歯並びと口臭の問題は早めの専門相談がカギ
歯並びが原因で起きる口臭の多くは、早期の矯正治療やセルフケアの見直しで十分に改善が可能です。
ただし、口臭の中には胃腸や呼吸器など全身の不調からくるケースもあるため、自己判断は禁物です。
口臭に悩んでいる方は、まず歯科医院での検査と相談を受けることが大切です。
定期的な歯科検診やプロによるクリーニングも、症状の進行を防ぐうえで非常に効果的です。
自分自身の健康状態を把握し、正しい対策を取ることが、快適な生活の第一歩になります。まとめ
歯並びと口臭には密接な関係があり、磨き残しや口呼吸などが原因で口臭が悪化するリスクが高まります。
歯列矯正を行うことで、清掃性の向上や唾液の分泌促進が期待でき、口臭の改善にも大きな効果があります。
また、毎日のセルフケアと定期的な歯科医院でのチェックも欠かせないポイントです。
見た目だけでなく、健康のためにも歯並びの重要性を見直してみてはいかがでしょうか。少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます。東京都の矯正治療・セラミック治療専門審美歯科
『ワイズデンタルキュア東京』
住所:東京都豊島区目白3丁目4−11 Nckビル 3階
TEL:03-3953-8766
Instagram: ys.dentalcure2025.04.19
無料カウンセリングスケッチ③ 出っ歯になってしまう
こんにちは、ワイズデンタルキュアです。
前歯を7本にてセラミックを使用した歯並び修正を試みていた患者さんの
お悩みカウンセリングです。
スケッチしてみました。
前歯に注目してください。真ん中から左右別物
特に向かって左は、外側に飛び出しています。
これはどうしてか?
これは奥歯の軸に起因しています。
赤い線をみてみてください。
右の軸は立っている
左の軸は倒れています。
これは前歯の角度に影響します。
では前歯をシンメトリーにするには、どうしたらいいのか?
お話します。
東京都の矯正治療・セラミック治療専門審美歯科
『ワイズデンタルキュア東京』
住所:東京都豊島区目白3丁目4−11 Nckビル 3階
TEL:03-3953-8766無料カウンセリングスケッチ② セラミックを入れて歯茎が腫れている場合
こんにちは、ワイズデンタルキュアです。
前歯6本のセラミックでの歯並び修正をされた方。
なにやら歯茎の状態がよろしくないよう。腫れているとのこと。
印象としては、確かに赤い部分もあるなと思いました。
二軒の歯医者さんが、それに関して
バッドジョイント、つまりかぶせ物の合いが悪い
綺麗にピッタリ入ってないからだと診断したそうです。
しかしながらその見解は違うと思いました。
まあまあうまく入っていたのです。
じゃあなぜ腫れる部分ができたのか?
それは上の歯だけまっすぐにして、下の歯はガタガタで
歯のあたりが強いところが出来てしまっているのです。
あたりが強いところの歯茎は腫れます。
そもそも歯は上下で噛むもの
下がガタガタなら、上もガタガタ
それが正論です。
そういう時どうするのか?
こちらはウチの症例ですが
下の歯は歯並びが悪いままです。
本来は下のガタガタに合わせた上なのですから、この状態は
ある意味異常と言えます。
そのまま上の歯並び優先にすれば歯は揺らされ歯茎は腫れます。
これは表側が平で裏が下の歯並びにある程度合わせてあるということです。
このように上だけセラミックで整えるということも
まっすぐになればよいではなく、下との噛み合わせを
合わせるということをしないと当たりが強い部分と、弱い部分ができて
強い部分の歯が揺らされて、歯茎が腫れるということです。
今回のお悩みはまさに
木を見て森を見ずという診断を繰り返していた、ということになります。
セラミック矯正などと気軽にお話している方々がいますが
歯並びがガタガタの時よりも、無理やり整えた時の方が
セラミックでやるにせよ、歯列矯正にせよ
噛み合わせは悪くなることがある。
検査の元、行うことでそれは避けられるのです。
東京都の矯正治療・セラミック治療専門審美歯科
『ワイズデンタルキュア東京』
住所:東京都豊島区目白3丁目4−11 Nckビル 3階
TEL:03-3953-87662025.04.15 くいしばり, セラミック, セラミック矯正, 咬合, 噛み合わせ, 審美歯科, 歯列矯正, 無料検査・カウンセリング
無料カウンセリングスケッチ① 治療法は無限、ご本人の中にベストがある
こんにちは、ワイズデンタルキュアです。
今日の無料カウンセリングから、ご相談をご紹介します。
綺麗な透明感のある大きな前歯の女性。
しかしながら
向かって左側は半分ほど、虫歯の治療跡、
内部は黒くなって来ている。
ご要望は、隣の透明感のある綺麗な歯と全く同じ
前歯にしてほしいとのこと
ラミネートべニアで出来ませんか?と聞かれました。
見本となる向かって右側の歯は非常に綺麗なマメロン構造を持つ
透明感のある歯でした。
ある程度合わせることはできそうだが、まったくわからないと言われると
その後要望には内部構造からちゃんと製作する
クラウンのほうがよいと話しました。
が、しかし虫歯は幸い、マメロン構造が残っており、それならば
再度、CR充填で治されたら?とお話しましたが
色が変わるのが嫌だとのこと。
結果、できる限り削らないでクラウンとお勧めいたしました。
しかしながら、なぜこの部分だけに大きい虫歯ができるのかが
本当は論点。
そこに関しましてはお話いたしませんでしたが、多分に噛み合わせで
負荷が強いところです。
それならば歯列矯正も視野に入る。どこまでがベストなのか
というのは私たちは決められません。
正解はご自身にあるのです。
東京都の矯正治療・セラミック治療専門審美歯科
『ワイズデンタルキュア東京』
住所:東京都豊島区目白3丁目4−11 Nckビル 3階
TEL:03-3953-87662025.04.12 くいしばり, セラミック, 咬合, 噛み合わせ, 審美歯科, 歯列矯正, 無料検査・カウンセリング, 虫歯