-->

院長ブログ

  • doctorblog

    皆が知らない!本当の顎の歪みの治療 ⑧

    こんにちは、ワイズデンタルキュアです。

    スタート時の下の噛み合わせ面です。

    治療後と比べますと、やはり元の治療部位で噛む位置の変更をしている

    ことがわかります。

    スタート時

    治療終了時

    つまりは顎の位置は歯科治療によって悪化したと言えます。

    さて、顎の位置、噛み合わせの検査というものは

    どのようにして行うのでしょうか?

    次回からお話しようと思います。

     

    2025.07.29 , , , , , ,

  • mushiba

    無料カウンセリングスケッチ① 治療法は無限、ご本人の中にベストがある

    こんにちは、ワイズデンタルキュアです。

    今日の無料カウンセリングから、ご相談をご紹介します。

    綺麗な透明感のある大きな前歯の女性。

    しかしながら

    向かって左側は半分ほど、虫歯の治療跡、

    内部は黒くなって来ている。

    ご要望は、隣の透明感のある綺麗な歯と全く同じ

    前歯にしてほしいとのこと

    ラミネートべニアで出来ませんか?と聞かれました。

    見本となる向かって右側の歯は非常に綺麗なマメロン構造を持つ

    透明感のある歯でした。

    ある程度合わせることはできそうだが、まったくわからないと言われると

    その後要望には内部構造からちゃんと製作する

    クラウンのほうがよいと話しました。

    が、しかし虫歯は幸い、マメロン構造が残っており、それならば

    再度、CR充填で治されたら?とお話しましたが

    色が変わるのが嫌だとのこと。

    結果、できる限り削らないでクラウンとお勧めいたしました。

    しかしながら、なぜこの部分だけに大きい虫歯ができるのかが

    本当は論点。

    そこに関しましてはお話いたしませんでしたが、多分に噛み合わせで

    負荷が強いところです。

    それならば歯列矯正も視野に入る。どこまでがベストなのか

    というのは私たちは決められません。

    正解はご自身にあるのです。

     

     

    東京都の矯正治療・セラミック治療専門審美歯科
    ワイズデンタルキュア東京
    住所:東京都豊島区目白3丁目4−11 Nckビル 3階
    TEL:03-3953-8766

    Instagram: ys.dentalcure

     

    2025.04.12 , , , , , , ,

  • cosmetic

    かぶせ物をしているところの歯茎、黒いんですけど?

    こんにちは、ワイズデンタルキュアです。

    かぶせ物の交換の理由に

    歯茎が黒くなっていることがあります。

    よく金属を使ったかぶせ物だからだ、色が透けているんだと言われますが

    実際は

    かぶせ物を外しても歯茎は黒いままです。

    まあ内部に今はあまり使わないであろう、金属のコアが入っていますが

    これはメタルタトゥと言われるものです。つまり入れ墨状態。

    メタルコアを入れてから歯を削ったら、歯と一緒に金属も削れ

    金属粉が出ます。

    それが歯茎にかかり入れ墨になってしまうのです。

    この場合は入れ墨のようにレーザーや、実質的に摘出しないと取れません。

     

     

    東京都の矯正治療・セラミック治療専門審美歯科
    ワイズデンタルキュア東京
    住所:東京都豊島区目白3丁目4−11 Nckビル 3階
    TEL:03-3953-8766

    Instagram: ys.dentalcure

     

    2025.04.10 , , ,

  • mushiba

    CAD-CAM冠は本当に大丈夫なのか?③皆が話していないコト

    こんにちは、ワイズデンタルキュアです。

    さて、お話しているCAD-CAM冠ですが、昨日は柔らかいのでたわむことが

    脱離の原因になっているのではないかとお話いたしました。

    仮歯がとれるというのも、たわむことが関係していると思います。

    ここで考えてほしいのは、あらためて材料の硬さということです。

    CAD-CAM冠はブリッジという構造は認められていません。

    つまりは柔らかい、そして強度がないということを示唆しています。

    ブリッジが製作しやすい主な材料は、メタル金属、セラミックならジルコニアを

    使用する、または二ケイ酸リチウムとなります。

    つまりそれらは硬いと分類できます。

    ではCAD-CAM冠、削る際に推奨されるのは 厚み です。

    たとえば金属をかぶせるなら

    このようでも、CAD-CAM冠のように厚みが必要なら

    この赤いくらいの厚みが必要なので歯は黒いラインのようになります。

    これ、相当体積、歯が小さくないですか?

    これによる、歯のダメージ、将来性、再治療可能性、考えてみてください。

    なによりこのような、厚みを材料に持たせるため、

    歯を削ること、そして材料の悪さを考えると

    CADーCAM冠を家族には絶対入れないという、歯科医師が多いことも

    頷けます。

     

    2025.04.04 , , , , ,

  • doctorblog

    CAD-CAM冠は本当に大丈夫なのか?② たわむ??

    こんにちは、ワイズデンタルキュアです。

    昨日からお話しています、CAD-CAM冠は大丈夫なのか?です。

    私の肌感で、15年ほど前の広まりはじめのCAD-CAM冠 保険ではないですが

    ラバアルティメットというハイブリッドブロックが、私が下手なのかやたら取れるなあと

    思っておりました。

    しかしながら、当時仲良くしていたほかの先生方も同じようなお話をしていた始末。

    なんか外れないか???

    そうこうしていたら、ラバアルティメットは急に販売中止になりました。

    この件に関しましては見識者の方がより詳しいかと思いますが、思うところをお話したいと

    思います。

    そのころ、取れやすかった原因を話し合ったのですが

    結論、やわらかい分たわむのではないか?と思いました。

    ハイブリッドセラミックは、正直ほとんど樹脂です。

    極論、仮歯の良いやつです。

    セラミックはガラスです。

    プラ板とガラス板です。これらであおいだらどうなるかと

    考えたらわかるかと思います。

    画像はじつはセラミックですが、たわむということは

    このようなことです。

    たわめば剥がれる力がかかります。

    2025.04.03 , , , , ,

  • ceramic-blog

    CAD-CAM冠は本当に大丈夫なのか?①

    こんにちは、ワイズデンタルキュアです。

    これは、一歯科医師の肌感でしかないなんのエビデンスもないお話なので

    お気軽に聞き流していただいて結構です。所詮は15年前くらいの思い出話から

    お暇でしたらお付き合いください。

    昨日インスタグラムのストーリーズでも流したのですが

    CAD-CAM冠て、外れやすくないですか?

    というお話をしました。

    まあ、既にCAD-CAM冠という時点で今では保険診療で使用するアイテムです。

    諸事情により、保険の銀歯(12%金銀パラジウム冠)に置き換わっていっている

    治療材料です。

    以前、15年程前でしょうか CAD-CAM冠はまだまだ保険外診療で登場いたしました。

    それは3Mのラバアルティメットという材料ブロックだったのですが

    私は相当気に入っていて

    こんな感じでミリングマシンというもので、患者さんの歯を

    作り出していました。

    朝から晩まで何本もよく装着させていただいたものです。

    理由は、

    製作時間が短い

    艶出しがしやすかった

    色も種類がたくさんあった

    セラミックに比べてコストが安いので患者さんのチャージが安かった

    ということです。

    純粋なセラミックも相当数装着させていただいていましたが

    肌感として、そのラバアルティメットは、なんだかやけに外れるな??

    だったのです。その外れ方は、なんだか仮歯が取れるときに似ているなあ、というのがその感覚です。

    まあ取れたらつければいい、特に今なら保険で治されている場合は治療部位は必ず

    噛み合わせは強いところ

    だと思います。

    つづく

    2025.04.02 , , , , ,

  • ceramic-blog

    セラミックでの治療を最小限で美しく仕上げる方法 ⑤ 新しい歯の削り方

    こんにちは、ワイズデンタルキュアです。

    今日は、セラミック治療の先進的な削り方についてお話いたします。

    世の中には、歯科技工士さえ上手ければどんな風に歯を削ってもごまかせると

    歯医者さえ、口にする方がいますがもちろんそれは嘘です。

    下の症例です。

    上が6本セラミックで仕上げてあります。

    いままではセラミックは、境目を歯茎の高さよりも下

    にすることがセオリーでした。

    そうすると、

    1.歯を削る量が体積として多くなる。結果神経に影響する。

    2.歯茎が影響を受けて、下がっていくことがある。

    3.磨きにくい

    そういうことがデメリットとして考えられました。

    これらを今の強度がでてきたセラミック材料を使用することで

    改善できたのが、歯茎すれすれを境目とする方法。

    削る量も一目瞭然。

    歯茎すれすれの境目もこのような感じです。

    このような方法は歯茎が影響を受けにくいので

    対口臭として使用できるのです。

    これが最新のセラミック補綴です。

     

    2025.03.27 , , , , ,

  • ceramic-blog

    セラミックでの治療を最小限で美しく仕上げる方法①

    こんにちは、ワイズデンタルキュアです。

    セラミックで前歯を綺麗にしたい!そんな風に考えられる方が毎日カウンセリングに

    いらしていただいていますが、

    必ずお勧めしているのが、こちら

    WAX―UP模型です。

    これはこのような歯並びの方を

    最小限、最小切削量で安全に仕上げるならどのようにするか

    ご契約の前にご一緒に検討、理解しあえます。

    こちらは

    4本が裏側まで、クラウン。

    ラミネートべニアが2本。

    そんな設定であれば、ここまで治せますよ。という最小限整いプランで

    ご案内します。

    この計画がなければ

    できあがるまで、どんな形で仕上げ、術者もとりあえず削るみたいなやり方しかできないのです。

    カウンセリング時にご案内しています。

    WAX-UP模型 ¥13200

     

    2025.03.23 , , , , , , , ,

  • kamiawase

    【ほんとうのマウスピース矯正】魔法の一手、拡大って何?マウスピース矯正に必須なコト

    こんにちは、ワイズデンタルキュアです。

    近頃、所々でボロが出始めた、マウスピース矯正。

    美容ビジネス器具と考えるか、歯列矯正をするための医療器具の一つと考えるかで

    随分と違います。

    【極論をお話します。】

    マウスピース矯正は、気軽に始められそうなイメージがあることから

    【部分矯正】的感覚を持たれる方が多い

    例えばこちら

    前歯だけが並びが悪く見えます。部分矯正で治すイメージですよね。
    しかしながらこちらはこのように治したのですが

    並んでおりますが、並べるというよりも、整えるという感性で考えると

    少々方法論が変わります。

     

    では模型を見てみましょう

     

    極論ですが、こんな歯並びがあったとします。

    前歯が気になるとして、前歯を部分矯正で考えるとこうなります。

     

     

    そうなんです、部分で考えるとスペースを求めて

     

    出るんです。

     

    今回のケースはスペースを求めて

    【拡大】ということをしています。

     

     

    歯の軸を起こしましてスペースを作るのです。

    奥歯の噛み合わせの位置が変わるので、奥からの治療となり

    全体での歯列矯正となります。

    このように拡大する歯列矯正には良いことがたくさんあります。

    つづく

     

    インビザライン コンプリヘイシブパッケージ 5年保証 精密検査治療毎調整料含む ¥1100000

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    2025.03.05 , , , , , , , ,

  • kyousei-blog

    【必見!】前歯が噛み合わない それを開口と呼びます ②

    こんにちは、ワイズデンタルキュアです。

    先日からの開口の話です。

    今日はお口の中です。

    このようなスタートから始まった歯列矯正です。

    歯列矯正は、歯科医師が行うものと思いがちですが

    実は歯科医師の指導の下、患者さんがどのようにしたのか?ということが

    非常に重要なのです。

     

    今回のケースは上下にゴムをかけていただきました。

    ゴムをかけることはお食事をしたら外しますので、それを

    いかにすぐ再装着するか?ということが大事です。

     

    めんどくさいということでつけない方もいらっしゃいますが

    そういうケースが何年も治療がかかるケースです。

    こちらは、ゴムをがんばってかけられたので、

    期間は最短の一年半ほどで終了いたしました。

    ホワイトワイヤー矯正 ¥1100000

    症例の効果は個人差があり、記載の効果が同様に現れない場合があります。
    それは事前カウンセリング、事前検査によってわかりますので、カウンセリング、
    検査結果はよくお聞きになっていただき、ご理解を深めた上での施術依頼をお願いいたします。
    歯周病の程度や、歯牙の崩壊、本数が少ない場合、虫歯のリスクの高い人、
    歯根吸収のリスクが高い人、リード楽器等歯で咥えて吹く楽器の奏者の人、
    糖尿病やリウマチ、血液疾患があり、治療が優先的ではない人、
    重度の顎関節症の人、心身衰弱の人、は歯並びの治療は適応ではありません。
    またセラミックによる歯牙形態修正、歯髄除去をした場合、
    使用方法、環境により歯牙自体の寿命が短くなる場合もあります。
    ワイヤー器具、マウスピース器具などを用いた歯列矯正、
    セラミックによる歯列修正おこなった場合、以下の症状が発生する場合があります。
    これらの症状の発生の有無及び程度は、ご自身の体質や、治療期間中の体調、
    ご自身の口腔内清掃の状態により異なります。
    歯の痛み、虫歯、歯肉炎、口内炎、歯根吸収、顎関節の違和感、歯槽骨吸収、歯周病、
    アレルギー症状、歯肉退縮

    気になることや不安な部分がありましたらカウンセリング時にお尋ねくださいね!

    お住まいの地域と医院との距離や、通院回数、現在の歯列の状態を実際に把握することでメール相談や電話でのお問い合せより、あなた向きなアドバイスを手に出来ると思います(*^_^*)

    デンタルローン各種、完備しております。

    私たちはあなたの口元のコンプレックスのお悩みを解決します。

    もう手でお口を隠して笑わなくてすみます。

    メール相談大募集!
    歯を白くしたい!歯並び!噛み合わせ!歯がない!虫歯!噛めない!
    入れ歯とわからないようにしたい!
    などなど、幅広くお答えします。

      
    このような方も、お気軽にご相談ください。

    お気軽にメール、公式LINEでもご相談ください。
    詳しくは最後までご覧ください。

    相談はこちら↓

    https://ys-dentalcure.jp/

    ワイズデンタルキュアのインスタグラムはこちら
    @ys.dentalcure 

    https://www.instagram.com/ys.dentalcure/
    主に治療症例を紹介しています。

    こんな口元コンプレックスの方々がいらしています。

    出っ歯さんも
      
    こんなにすっきり

      
    しゃくれさんも

      
    こんなに素敵に

      
    ガミースマイルさんも

      
    こんな口元美人さんへ

      
    ガチャガチャ歯並びさんも
      
    こんなにそろってる
      
    歯が黄色い!
      
    こんなに白く
      

    歯が大きい、歯が小さい、歯が汚い、銀歯が目立つ、治療跡が目立つ
    などなど
     コンプレックスの皆さんも、悩んでいるなら即電話!

    カウンセリングは無料ですから、ドンドン聞きにきてください。

    歯並びのお悩みは、

    WEBサイト

    https://ys-dentalcure.jp/form/index.php

    もしくはメールでご相談ください。

    ご希望の治療内容を
    1.針金はいやだ!(治療期間通常1ヶ月~)
    2.下の歯だけならいい(治療期間半年~)
    3.針金でいい(治療期間3年~)
    この三つのどれかを選んで三方向の歯並び画像と一緒に送ってください。

    info@ys-dentalcure.jp

    よろしくお願いします。

    メール相談は院長自ら診療の合間にお返ししております。
    緊急性の高いものから順番にお返ししております。

    金額のお問い合わせやご予約などのご用件はお電話でお願いいたします。

    治療ご予約 お電話はこちらへ 03-3953-8766

    ワイズデンタルキュアのブログはこちら
    http://ameblo.jp/ys-dentalcure/

    お問い合わせはこちらまでお願いします。

    医療法人社団 デンタルキュア
    ワイズデンタルキュア
    https://ys-dentalcure.jp/
    お電話はこちらへ  03-3953-8766
    info@ys-dentalcure.jp

    東京都豊島区目白3-4-11目白NCKビル3F

     

    2025.03.02 , , , , , , , ,

お問い合わせ

お口のことでお悩みがありましたら
お気軽にご相談ください
初診の方はお電話、初回予約専用LINE、
WEB予約でのご予約ができます。